「シートマウンティングラバー」とは
「シートマウンティングラバー」とは、スーパーカブのシートの下にある2つのゴムの吸盤のことです。
カブに数年間乗り続けていると、経年劣化でゴムにヒビが入り、吸盤がくっつかなくなります。
私が使っているスーパーカブ110(JA44)は、シートを交換してクロスカブ110(JA45)の中古品を使っているのですが、入手当初から吸盤が割れていたので、値段も安いので交換してみました。
吸盤の交換は劣化している方だけで構いませんが、今回は2つとも交換する前提で説明します。

使用したパーツ
ホンダ純正パーツの「シートマウンティングラバー」を2つ使用しました。
純正パーツなので、ホンダドリームやホンダバイク取扱店で入手可能ですが、今回はAmazonから購入しました。

いつものホンダ純正パーツのビニール袋に入っています。

なお、今回使った「77211-GBJ-830 シートマウンティングラバー」は、以下のカブシリーズで使えるようです。
ホンダの公式サイトでも確認しましたが、「CT125・ハンターカブ」と「C125スーパーカブ」では、この吸盤を使っていませんでした。
シリーズ | 型番 |
---|---|
スーパーカブ50 | C50 BA-AA01 JBH-AA01 JBH-AA04 2BH-AA09 |
スーパーカブ50プロ | AA07 JBH-AA04 2BH-AA07 |
プレスカブ | C50 AA01 |
リトルカブ | A-C50 BA-AA01 JBH-AA01 |
クロスカブ | EBJ-JA10 |
クロスカブ50 | 2BH-AA06 |
スーパーカブ70 | C70 |
スーパーカブ90 | C90 BC-HA02 |
スーパーカブ100 | HA06 |
スーパーカブ110 | EBJ-JA07 EBJ-JA10 2BJ-JA44 |
スーパーカブ110プロ | EBJ-JA07 EBJ-JA10 2BJ-JA42 |
クロスカブ110 | EBJ-JA10 2BJ-JA45 |
使用した工具
工具 | どこで使ったか |
---|---|
M10(10mm) メガネレンチ | リアシートのナットの取り外しと取り付けに使用 |
滑り止め軍手 | リアシートのナットの取り外しに使用 |
マイナスドライバー | 古いシートマウンティングラバーの取り外しと、新しいものの取り付けに使用 |
万能グリス | 新しいシートマウンティングラバーの取り付けに使用 |
一番下の万能グリス以外の3つは、すべて100均ダイソーの安いものを使いました。
なお、リアシートを外したことがなければ、ナットが結構固くネジ止めされているので、滑り止め軍手は用意したほうが良いと思います。


一番下の万能グリスですが、シートマウンティングラバーを差し込む穴が小さくて苦労するので使用しました。
万能グリスは、アスクルシャフトの取り付けなどにも使えるので、カブオーナーなら一つ持っていても良いでしょう。
ちなみに、ネット検索すると食器洗剤やシリコングリスを使っている人も見受けられます。

手順① シートの取り外し
スーパーカブのシートを開けて、ヒンジのそばの2箇所のナットをM10(10mm)のメガネレンチで取り外します。
回す方向は、反時計回り(左回り)です。


反時計回り(左回り)で緩める。
素手でやっているが、ナットが固いので滑り止め軍手を推奨。

2箇所のナットが取り外せたら、シートはかんたんに取り外せます。
シートの重みで落としてしまわないように注意しながら、シートをスーパーカブ本体から取り外します。

手順② 古いシートマウンティングラバーの取り外し
シートを裏返して、シートマウンティングラバーを外します。
シートマウンティングラバーは2箇所の突起でシートに取り付けられていますが、外側は両側がカットされているので、若干取り外しやすくなっています。
一方、内側は円形なので、取り外しにくいです。
よって、まずは取り外しやすい外側から取り外していきます。

左右にグリグリと何度かねじってひっぱると、そのうちに外れます。
外れにくい場合は、マイナスドライバーで突起をほじくり出す感じで使います。


シートマウンティングラバーが2個とも取り外せました。

手順③ 新しいシートマウンティングラバーの取り付け
シートマウンティングラバーを取り付けますが、今度は取り付けにくい内側の突起から取り付けます。
そのままではおそらく穴に入らないので、今回は突起に「万能グリス」を薄く塗っておきました。

シートの穴に突起を合わせて、左右にグリグリと回して力を入れつつ、時間をかけてはめ込みます。

もう一つの突起にも、塗りにくいですが万能グリスを塗ってから、同様に穴にはめ込みます。

一つのシートマウンティングラバーが取り付けられたら、もう一つも同様に取り付けます。

手順④ シートの取り付け
シートマウンティングラバーが取り付けられたら、シートをスーパーカブ本体に取り付けます。
取り付け方は、取り外した手順の反対を行えばOKです。

時計回り(右回り)で緩める。
走行中にシートがぐらつかないように、ナットをしっかり締める。
ナットを締めたら完成です。

まとめ
スーパーカブのシートマウンティングラバーの交換法について紹介しました。
ゴムは劣化する部品ですが、パーツ代も安く、手間もかんたんなので、このページを参考に交換してみてください。
コメント