スーパーカブ110(JA44)にニシムラのパワーサイドスタンドを取り付けた後から、リアに力を入れて上下に動かすと「ギシギシ」と音が鳴るようになりました。
異音の原因と対処法を調べたのでシェアします。
取り付けたパワーサイドスタンド
次のchessinuさんのブログを中心に見ながら、アマゾンでポチったパワーサイドスタンドを取り付けました。
購入したのは以下のパワーサイドスタンドです。

ピボットシャフトに通す部分のナットは、以下のトルクレンチを使ってトルク値は50N・mで締めました。

パワーサイドスタンドを取り付けてから、ギシギシ音が鳴るようになった
次に動画を掲載しているので、まずはこれを再生してみてください。
このように、シートやリアキャリをを上下に押すと、「ギシギシ」という音が鳴るようになりました。
動画のように停止しているときの他に、走っているときも腰を上下させたり、ブレーキを掛けて車体が沈み込むタイミングで音が鳴ります。
さあ、これは困った。
音が出るだけならまだしも、ひょっとしてどこかの整備不良や故障で、時速60キロなどで走っているときに車輪やチェーンが外れるといったトラブルが起きたらたまりません!
ちなみに、このスーパーカブは新品で納車して3ヶ月ほどなので、経年劣化やサビは考えにくいです。
なぜ、ギシギシ音が出るようになったか?
バイクについては素人なので間違った部分があるかもしれませんが、自分なりに調べてみた内容を書いてみます。
以下の図は、スーパーカブの後輪の駆動部をかんたんな図で表したものです。

カブのリアホイール(後輪)は、アクスルシャフトでスイングアームに取り付けられています。
スイングアームは、前方はピボットシャフトで軸留めされているので、ピボットシャフトを軸の中心として、後方のアクスルシャフトは上下に動くことができます。
ピボットシャフトは軸の中心なので、外れてしまうのは問題外ですが、ある程度はスムーズに回転出来る必要があります。
今回パワーサイドスタンドを取り付けましたが、上の図の「ピボットシャフト」でナット締めしています。
参考にしたchessinuさんのブログにも、よく見ると注意書きされていました。
また締め付けトルクに関しては、取り扱い説明書の指示に従い、トルクレンチを使用してM10ナットを「4.0~6.0kgf・m(39N・m~59N・m)」の範囲で取り付けました。
ここは締め付けが緩かったりキツかったりすると走行中にきしんだりするので、おそらく微調整する必要が出てくると思います。
【図解】スーパーカブ110(JA44)にパワーサイドスタンド(NK-165)を取り付けて強化した!
今回はトルク値50N・mでピボットシャフトの部分をナット締めしましたが、ここが強すぎて異音が出ているのでは、と考えました。
そこで、ここのトルク値をもう少し小さく、具体的にはギリギリ最小値の39N・mで留め直して、様子を見てみたいと思います。
トルク値を下げてピボットシャフトをナット締めしてみた結果は?
ピボットシャフトとサイドスタンドを共締めしているナットを50N・mから39N・mに下げてトルクレンチで締めました。
しかし、それでもギシギシ音が止まりません。
ピボットシャフトのトルク値の調整ではうまくいかなかった。
他にどんな原因があるのか探るために、今まではサイドスタンドを立てた状態でシートを上下させていました。
そこで、センタースタンドを立ててシートを上下させてみました。
その結果が、次の動画です。
全く音がしません!
センタースタンドを立てると、リアタイヤは宙に浮いた状態なので、サドルを上下させてもピボットシャフト・スイングアーム・アクスルシャフトは上下しません。
じゃあ、やっぱりピボットシャフト・スイングアーム・アクスルシャフトあたりが怪しいと睨んだわけです。
いったん、サイドスタンドを取り外してから、再度取り付けてみた
まさかと思って、いったんサイドスタンドを完全に取り外してから、もう一度ピボットシャフトのナットをトルク値50N・mで締め直してみました。
その結果が次の動画です。
ということは、最初に取り付けたときは斜めになっていたか何かで異音が出ていたのかな?、と思います。
なにはともあれ、直ってよかった!
おまけ:チェーンアジャスターのナットが消失していた
今回のメンテナンスで、チェーンアジャスターのナット4つのうち3つが消失していました。


ホンダのバイクのパーツの注文は、以下のサイトから機種を指定してホンダドリームなどの販売店で注文できます。
私が乗っているスーパーカブ110(JA44)の年式2020は、以下のパーツカタログになります。
パーツの値段は、以下の通りでした。
商品名 | 品番 | 税込価格 |
---|---|---|
ナット, スペシャル | 90302KZVJ00 | 143円 |
ナット, 6カク, 6MM | 94001062000S | 33円 |
上段がチェーンアジャスター側のナットで、下段がロック用ナットです。

チェーンアジャスターのナットが消失して原因はわかりませんが、チェーン調節のときにミスって、しっかりロックナットを締めてなかったからかな?と思います。
ということで、ロックナットが脱落しないような方法を、以下のブログで調べて処置しました。
コメント