2022.10.01-02 鳥取・大山ツーリング記録

のんびりツーリング

スーパーカブ110(JA44)で、鳥取市東部と大山北側をツーリングしたので記録を残します。

今回の主な旅の目的は、次の5つです。

  • 「道の駅 奥津温泉」でバイキングを食べる
  • 倉敷市・岡山市から津山市経由で鳥取市へ抜けるメインルート国道53号線・国道429号線以外のルートを通る
  • 鳥取市の東にある海岸や鳥取砂丘を見る
  • 大山の北側から東側に抜ける道を通る
  • 国鉄倉吉線の廃線跡を見に行く

移動距離は、1日目が170km、2日目が240kmです。

1日目は、旅の目的の2番目のメインでないルートを探しながらワインディングロードを多く通ったので、結構疲れました。

一方、2日目は距離が70kmほど多くなりましたが、以前も通ったことがある快走路が多かったので、あまり疲れませんでした。

スポンサーリンク

1日目 倉敷〜奥津温泉〜鳥取

1日目の経路は、朝8時半ごろに倉敷市を出発、夕方16時半ごろに鳥取市のグリーンホテルモーリスに到着しました。

この写真は出発してから30分ほど経って一服した時のものですが、雲一つない快晴です。

まずは、奥津温泉に向けて津山の方面まで北上します。

倉敷市からは国道429号または国道53号を使うのがメジャーですが、今まで何十回も通ってきて飽きてきたので、今回は途中から違うルートを開発します。

吉備中央町の下加茂まで国道429号を使いますが、そこから国道484号で西に向かい、国道53号にぶつかったら吉井川沿いに県道30号を北上します。

Googleマップ

国道429号の岡山市北区足守から北は、交通量が少なく文字通り「快走路」で、土日には多くのライダーが利用しています。

岡山市北区粟井
国道429号 岡山市北区粟井

今回は、吉備中央町の下加茂で国道484号に入ります。

国道429号 吉備中央町下加茂
国道429号 吉備中央町下加茂

国道484号に入ると、道幅の狭い田舎道となっていますが、しばらく進むと走りやすい山道になります。

国道484号 吉備中央町下加茂
国道484号 吉備中央町下加茂
国道484号 吉備中央町下加茂
国道484号 吉備中央町下加茂

ところが、しばらく進むといわゆる「酷道」となってきます。

国道484号 吉備中央町上田西
国道484号 吉備中央町上田西

バイクで走ると気持ちいい道ですが、クルマではあまり通りたいとは思わない道です。

とはいえ、けっこう交通量はあるので、地元の人の抜け道なのでしょう。

国道484号 吉備中央町上田東
国道484号 吉備中央町上田東

スマホのナビも、携帯電話の電波が圏外なので、不完全な地図になってしまっています。

国道484号 岡山市北区 建部町品田
国道484号 岡山市北区 建部町品田

田んぼのある人里に降りてきて、やっと携帯の電波が復活しました。

国道484号 岡山市北区 建部町品田
国道484号 岡山市北区 建部町品田

国道484号が旭川にぶつかったら、少し国道53号を通ってから県道30号で旭川沿いに北上します。

岡山県道30号 岡山市北区 建部町三明寺
岡山県道30号 岡山市北区 建部町三明寺

しかし、雲一つない空と、山の緑が美しいですね。

岡山県道30号 岡山市北区 建部町三明寺
岡山県道30号 岡山市北区 建部町三明寺

県道30号から県道70号に入り、国道179号で「道の駅 奥津温泉」に向かいます。

Googleマップ

県道30号から県道70号に入ります。

岡山県道30号 岡山市北区 建部町鶴田
岡山県道30号 岡山市北区 建部町鶴田

県道70号は傾斜がきつく、道幅も狭く、トルクの少ないスーパーカブだとちょっとしんどかったです。

岡山県道70号 久米郡美咲町 角石祖母
岡山県道70号 久米郡美咲町 角石祖母

美咲町境という集落を越えると、県道70号がいきなり広くて走りやすい快走路になっていました。

岡山県道70号 久米郡美咲町 境
岡山県道70号 久米郡美咲町 境
岡山県道70号 久米郡美咲町 境
岡山県道70号 久米郡美咲町 境
岡山県道70号 久米郡美咲町 境
岡山県道70号 久米郡美咲町 境

県道70号の快走路は、津山市内で国道181号にぶつかるまで続きます。

今回わかったのは、岡山県道70号の久米郡美咲町境から北は使える!、ということです。

岡山県道70号 津山市 院庄
岡山県道70号 津山市 院庄

国道179号に入ったら、ひたすら北上して「道の駅 奥津温泉」に向かいます。

奥津-上斎原バイパス」という名前がついていますが、有料バイパスや高速道路並みの走りやすい道です。

国道179号 奥津-上斎原バイパス
国道179号 奥津-上斎原バイパス

「道の駅 奥津温泉」に着いたので、さっそくバイキングを食べます。

道の駅 奥津温泉
道の駅 奥津温泉
道の駅 奥津温泉
道の駅 奥津温泉

バイキングは野菜メイン・和食なので、おじさん・おばさんには嬉しいです。

道の駅 奥津温泉 バイキング
道の駅 奥津温泉 バイキング

たくさん食べすぎて身動きが取れなくなりました。

結局、1時間半ほど休んでしまいました。

道の駅 奥津温泉 バイキング 食べすぎて苦しい コーヒー
道の駅 奥津温泉 バイキング 食べすぎて苦しい

身動きが取れるようになったら、道の駅に来る手前で看板が出ていて気になっていた「奥津渓」に行ってみました。

国道179号から奥津渓に入る
国道179号から奥津渓に入る

奥津渓は、いわゆる渓谷でした。

まだ紅葉の季節には早かったので、土曜日にもかかわらずほとんど人はいませんでした。

奥津渓
奥津渓
奥津渓
奥津渓

以下は、奥津渓の動画です。

奥津渓

奥津渓を見てからは、奥津温泉の温泉街を通って、再び国道179号に戻って北上します。

奥津温泉の温泉街
奥津温泉の温泉街

国道179号から国道482号で東に向かい、国道53号で鳥取市に向かいます。

Googleマップ
Googleマップ

国道482号に入ると、傾斜がきつい山道となります。

国道482号 鏡野町 上齋原
国道482号 鏡野町 上齋原

岡山県と鳥取県の県境の「辰巳峠」を超えます。

国道482号 辰巳峠
国道482号 辰巳峠

国道53号にぶつかったら、千代川に沿って北上して鳥取市を目指します。

国道482号 鳥取市 用瀬町別府
国道482号 鳥取市 用瀬町別府

千代川はゴミもなく、綺麗な川でした。

鳥取市 千代川
鳥取市 千代川

途中で「道の駅 清流茶屋 かわはら」で一服して、ついでにわらび餅を買いました。

道の駅 清流茶屋 かわはら
道の駅 清流茶屋 かわはら

本日の宿、「鳥取グリーンホテルモーリス」に到着しました。

鳥取グリーンホテルモーリス
鳥取グリーンホテルモーリス

部屋でわらび餅を食べて一服してから、地元のスーパー「TOSCO」に晩御飯の買い出しに行きました。

「道の駅 清流茶屋 かわはら」のわらび餅
「道の駅 清流茶屋 かわはら」のわらび餅

「TOSCO」は、ザ・昭和のスーパーといった雰囲気でした。

TOSCO 外観
TOSCO 外観
TOSCO 店内
TOSCO 店内

晩御飯には、地元のソウルフード「豆腐ちくわ」と寿司を買いました。

豆腐ちくわ
豆腐ちくわ
魚屋の寿司
魚屋の寿司

この日は、山道を走り回って疲れたので、ぐっすり眠れました。

2日目 鳥取〜浦富海岸〜鳥取砂丘〜大栄〜大山〜倉吉線廃線跡〜倉敷

2日目の経路は、朝9時半ごろに鳥取市を出発、夕方18時半ごろに倉敷市の自宅に到着しました。

ガソリンがほぼほぼ空になっていたので、この日は最初にエネオスでガソリンを入れました。

この日も、昨日に続き雲ひとつない快晴です!

エネオス 鳥取市青葉町 トリベイ
エネオス 鳥取市青葉町 トリベイ

まず向かったのは、「浦富海岸」という海水浴場や奇岩で有名な海岸です。

鳥取市 浦富海岸
鳥取市 浦富海岸

割と小さめな砂浜に着いたので、カブを停めて海岸まで歩いて近寄ってみました。

鳥取市 浦富海岸
鳥取市 浦富海岸

沖縄を彷彿させるような、恐ろしく綺麗な海です!

鳥取市 浦富海岸
鳥取市 浦富海岸

以下は、波が打ち寄せる様子の動画です。

鳥取市 浦富海岸

ここは期待値が低かった分、実際に見て海の綺麗さにとても驚きました。

海岸沿いの港町や断崖絶壁の山道などを何度か抜けて、今度は

鳥取市 城原
鳥取市 城原
鳥取市 城原
鳥取市 城原

断崖絶壁の道路から海岸に降りられる階段があったので、行ってみました。

鳥取市 城原
鳥取市 城原

降りてみて、海岸の美しさにまたしても驚きました。

鳥取市 城原
鳥取市 城原
鳥取市 城原
鳥取市 城原
鳥取市 城原
鳥取市 城原

次に、「鳥取砂丘道路」と呼ばれる鳥取県道319号を西に進みます。

鳥取砂丘には何十年ぶりかに行ったのですが、東西に砂丘が広がっていると思っていましたが、実際は普通の砂浜でした。

鳥取砂丘道路
鳥取砂丘道路

鳥取砂丘のメインの場所らしきところに着いたので、「らくだや」という食堂・お土産・休憩所にバイクを停めて、コーヒーブレイクしました。

鳥取砂丘 らくだや
鳥取砂丘 らくだや

「砂丘入口」の看板が見えたので、行ってみました。

鳥取砂丘入り口
鳥取砂丘入り口

階段を登ると。。。

鳥取砂丘の階段
鳥取砂丘の階段

「あれ?小さくない?草も生えてるし」っていうのが第一印象です。

今日は気温が30度ほどあって暑いので、砂丘の中に入るのはやめました。

次回寄った時には、砂丘の中に入ってみたいですが、そうすると感想が変わるかもしれません。

鳥取砂丘
鳥取砂丘

鳥取砂丘を後にして、ひたすら国道9号を西に向かって、琴浦町から大山に行きます。

鳥取に来てからずっと気になっていたのですが、バスの待合所がログハウス風なのが多いです。

そこで、バイクを停めてバス停の写真をいくつか撮りました。

鳥取のログハウス風のバス停
鳥取のログハウス風のバス停

バス停に近寄ってみます。

鳥取のログハウス風のバス停
鳥取のログハウス風のバス停

入り口は、こんな感じです。

鳥取のログハウス風のバス停 入り口
鳥取のログハウス風のバス停 入り口

中はなかなか綺麗に手入れされていて、ドアさえあれば泊まれそうなほどです。

鳥取のログハウス風のバス停 中の様子
鳥取のログハウス風のバス停 中の様子

花は造花っぽかったですが、小さなほうきのようなものもあり、バス停の中を掃除している感じです。

鳥取のログハウス風のバス停 中の様子
鳥取のログハウス風のバス停 中の様子

きちんと丸太を組み合わせて作られているのがわかります。

鳥取のログハウス風のバス停 丸太
鳥取のログハウス風のバス停 丸太

どんどん国道9号を西に進みます。

鳥取県内の国道9号は、ほとんどが無料で通れる高速道路の「山陰自動車道」に役割を置き換えられています。

しかし、唯一まだ開通していない区間(大栄東伯IC〜はわいIC)は国道9号を、高速道路並みの100キロぐらいの速度でクルマが爆走しています。

国道9号 北条公園あたり
国道9号 北条公園あたり

このあたりは、地方自治体の「北栄町」が運営する9機の風力発電のプロペラが海岸沿いに並んでいます。

北栄町 風力発電
北栄町 風力発電

近くに寄って、動画を撮ってみました。

北栄町 風力発電

国道9号を西に進み、鳥取県道44号の標識が見えてきたので、そっちに入って大山に向かいます。

国道9号から県道44号へ 琴浦町
国道9号から県道44号へ 琴浦町

県道44号は、しばらくは田舎道・田園地帯といったのどかな風景が続きます。

鳥取県道44号 琴浦
鳥取県道44号 琴浦

大山に近づくと、山岳道路っぽくなりヘアピンカーブや傾斜がキツくなってきます。

鳥取県道44号 琴浦
鳥取県道44号 琴浦

鳥取県道45号への標識が見えたら、そっちに入ります。

鳥取県道44号から45号へ 琴浦
鳥取県道44号から45号へ 琴浦

鳥取県道45号に入ると、ほぼほぼ直線の長いくだりの道となります。

鳥取県道45号 倉吉
鳥取県道45号 倉吉

県道45号沿いに、次の目的地の「国鉄倉吉線の廃線跡」の駐車場を探すのですが、なかなか見つかりません。

地図で廃線跡らしきところに看板を見つけたので、その指示に従って進むと、やっと駐車場が見つかりました。

国鉄倉吉線廃線跡の駐車場への案内
国鉄倉吉線廃線跡の駐車場への案内
国鉄倉吉線廃線跡の駐車場
国鉄倉吉線廃線跡の駐車場
国鉄倉吉線廃線跡の駐車場
国鉄倉吉線廃線跡の駐車場

バイクを駐車場に停めて、廃線跡への看板に沿って歩きます。

なお、この日は10月にもかかわらず気温が30度を超え、季節外れの熱中症注意報が出ていたほど暑い日でした。

国鉄倉吉線廃線跡 看板
国鉄倉吉線廃線跡 看板

いきなりボロボロのレールがありました。

国鉄倉吉線廃線跡 ボロボロのレール
国鉄倉吉線廃線跡 ボロボロのレール

すぐにレールがなくなって、空き地になっていました。

国鉄倉吉線廃線跡 空き地
国鉄倉吉線廃線跡 空き地

それからアスファルトの空き地が続き、さらにレールの上からアスファルトで固めたような道になっていました。

国鉄倉吉線廃線跡 アスファルトの空き地
国鉄倉吉線廃線跡 アスファルトの空き地
国鉄倉吉線廃線跡 アスファルトで固められたレール
国鉄倉吉線廃線跡 アスファルトで固められたレール

しばらく先を進むと、今度は比較的そのままの状態のレールがありました。

国鉄倉吉線廃線跡 レール
国鉄倉吉線廃線跡 レール

鉄橋の部分は外されていて、レールの端にはガードレールがありました。

国鉄倉吉線廃線跡 鉄橋の部分
国鉄倉吉線廃線跡 鉄橋の部分

鉄橋の部分は、下から見ると設置した日付などのプレートもありました。

国鉄倉吉線廃線跡 鉄橋の部分を下から見る
国鉄倉吉線廃線跡 鉄橋の部分を下から見る
国鉄倉吉線廃線跡 鉄橋の部分を下から見る
国鉄倉吉線廃線跡 鉄橋の部分を下から見る

鉄橋の先には、「泰久寺駅跡」がありました。

国鉄倉吉線廃線跡 泰久寺駅跡
国鉄倉吉線廃線跡 泰久寺駅跡

駅舎はありませんが、ホームは当時のままでは?と思われました。

国鉄倉吉線廃線跡 泰久寺駅跡
国鉄倉吉線廃線跡 泰久寺駅跡
国鉄倉吉線廃線跡 泰久寺駅跡
国鉄倉吉線廃線跡 泰久寺駅跡

この先、竹林のあるレールの部分まで歩いていきます。

国鉄倉吉線廃線跡 泰久寺駅跡
国鉄倉吉線廃線跡 泰久寺駅跡

段々と歩きにくい状態になるので、足元に注意しながら進みます。

国鉄倉吉線廃線跡 レールの上を歩く
国鉄倉吉線廃線跡 レールの上を歩く

やっと竹林まで到着しました。

国鉄倉吉線廃線跡 竹林
国鉄倉吉線廃線跡 竹林

以前は3本の竹が生えていて1本枯れてしまったそうです。

見たところ、もう1本も根本を何箇所かで支えていたので、これもヤバいかもしれません。

国鉄倉吉線廃線跡 竹林
国鉄倉吉線廃線跡 竹林
国鉄倉吉線廃線跡 枯れて切られた竹、根本を支えられた竹
国鉄倉吉線廃線跡 枯れて切られた竹、根本を支えられた竹

竹林の先をどんどん進むと、密封されたトンネルがありました。

国鉄倉吉線廃線跡 竹林の中を進む
国鉄倉吉線廃線跡 竹林の中を進む
国鉄倉吉線廃線跡 竹林の奥はトンネル
国鉄倉吉線廃線跡 竹林の奥はトンネル

トンネルの中は、有料のツアーでしか入れないとのことです。

国鉄倉吉線廃線跡 竹林の奥はトンネル
国鉄倉吉線廃線跡 竹林の奥はトンネル

このあと、バイクを停めてある駐車場まで戻りました。

そこで汗が引くのを待ってから、倉敷の自宅まで120kmほどの距離を、3時間ほどかけて帰りました。

到着は夕方18時半ごろで、ちょうど日没直後で、周りはだいぶ暗くなっていました。

まとめ

今回最も印象に残ったのは、浦富海岸の美しさでした。

よくよく考えてみれば、バイクに乗っていると海岸沿いを走ることはよくありますが、バイクから降りて海岸そばまで行くことはあまりないので、これからはバイクから降りて発見することもやってみたいと思います。

あとは、国鉄倉吉線の廃線跡は、何十年も経ってよく残っているなぁ、という印象でした。

1985年廃線なので、37年も経っていると。

倉吉市は白壁土蔵群という観光地もあるので、昭和レトロつながりで一体化して、うまく観光地化できないでしょうか。

これぐらいは誰でもすぐに思いついていると思いますが、どうも倉吉市は商売が下手なように思えます。

サポートのお願い
この記事が気に入ったら、サポートをお願いします。
筆者のモチベーションが上がって、もっと頑張れるようになります。
以下のボタン「Click支援する」をクリックすると、次の方法でサポートができます。
  • 100-10,000円を贈る
  • メッセージを送る
スポンサーリンク
のんびりツーリング
スポンサーリンク
yamafdをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました